スマホ向けネイティブ・アドによるコンテンツマーケティングで、
企業とオーディエンスの「極めて濃度の高い出会いのキッカケ」をつくります。
スマ-トフォンの登場により、消費者の新聞や雑誌離れはさらに加速、TVの視聴スタイルが変化し、PCを立ち上げる機会をも奪いつつあります。
その結果、未だ接触したことのないオーディエンスに確実に自社ブランドのストーリーを届け、共感を醸成し、拡散の流れを創出していくことが、従来メディアでは益々難しくなっています。
Answerzとは、こうした“スマホ・オンリー”化が進む中、「手の中にブランドの驚きを届ける」をコンセプトとし、カラダから離れることのないスマートフォンの特性を最大限活かし、短期間にブランドの認知をはかり、推奨拡散の最大化、将来の購買行動時の候補化を実現するスマートフォン特化のコンテンツマーケティング・プラットホームです。
コンテンツマーケティングのプラットホームとなるスマホアプリ、
キュレーション型 レビュー・マガジン<Answerz>
読者(オーディエンス)にとって有益と思われる情報を、Answerz編集部が徹底してキュレーション。
“消費者が求めている「クライアント様の強み」”を、Answerzの記事はリアルな言葉、そして行動のキッカケとなるよう心動かすストーリーとして届けます。
また、Answerzは単なるニュースキュレーションメディアではなく、「企業の伝えたいことを消費者が評価する」レビュー・アンケートという機能を持ったオーディエンス参加型のインタラクティブなメディアです。
このレビュー・アンケートの存在により、「善し悪し」優先で本音の「好き嫌い」発信が困難なネットの時代においても、個人的な「好き嫌い」を思う存分表現できることや、誰よりも早くヒットの予感を察知し、先取的コンテンツシェアを可能にすることなどから、多くのスマホ・ユーザーの支持を得ています。
レビュー・アンケートというカタチのネイティブ・アド
Answerzとは、編集部がキュレーションした商品やサービスに対し、評価を付けられるレビュー・アンケート付きで楽しんでいただく「レビュー・マガジン」というユニークなスマホアプリです。
Answerzでは、このマガジンの記事と同様のカタチをしたネイティブ・アド コンテンツである「スポンサード・レビュー」によって、クライアント様の訴求を行います。
そのため、Answerzに興味を持っている、またはAnswerzを信頼しているオーディエンスから、より深い興味感心を得ることができます。
企業からの直接的な発信ではなく、編集部の渾身のライティングによるお墨付き記事として発信するため、オーガニックな姿勢のレビューを可能にし、情報接触密度の高いコンテンツマーケティングが可能となります。
なぜネイティブ・アドによるコンテンツマーケティングなのか?
レビュー・アンケートによるコンテンツマーケティングの仕組み
Answerzのアクティブ・オーディエンス
Answerzのダウンロード数は累計110万、オーディエンス適格読者として33万人にレビュー記事の配信を行っています(2014年12月末現在)。
読者に対しては、「誘因」(インセンティブ)でおもねるようなことは一切排除し、オーディエンスを内部から自然に突き動かす「動因」(モチベーション)により記事とレビューに向き合う姿勢作りのため、日々信頼を重ねて関係を構築しています。
コンテンツ・マーケティングは継続的に実施するのが基本
濃密な情報接触の実現
Answerzは、約330,000人の全読者に配信可能な「オール配信」のほか、性別などを指定して配信することも可能です。
オール配信の場合、ランディングページへのCTR(コンテンツを開封、回答し、離脱せずにクライアント様のWebサイトへアクセスする率)は14.0%~18%と非常に高い率を誇ります。
オーディエンスにとって有益な情報源と思われる切り口に加工した心動かすストーリーを通して問題解決を提案し、情報拡散の起点としてブランド推奨されることを狙います。
その他Answerzならではの特長
NPSの応用で、効果を数値化・態度変容を可視化できます。
記事連載型特集タイアップをご利用の場合、スポンサード・レビュー実施前と実施後で、「ある企業やブランドを、親しい人に薦めたいと思う人の正味の割合」である指標“NPS(ネットプロモータースコア)” 計測を応用し、コンテンツマーケティングの効果を数値化、可視化することが可能です。
ご利用の流れ
オーディエンスにとって有益な情報源と思われる切り口に加工した心動かすストーリーとそれに対するレビューを通し、情報拡散の起点としてブランド推奨されることを狙います。
お申し込みから配信開始までには、最短で10営業日必要となります。
NPSの調査を併せて行う場合は、スポンサード・レビュー配信の1週間前に第1回目の調査のNPS調査を実施する必要があります。第2回目のNPS調査は、スポンサード・レビュー配信開始の3日後~1週間後に実施します。
出稿可否、掲載可否につきましては、個別にご案内しております。お気軽にお問い合わせください。
NPS(ネットプロモータースコア)
「ある企業やブランドを、親しい人に薦めたいと思う人の正味の割合」のことで、企業の業績指標との相関が高いことが証明されている顧客ロイヤルティ指標のグローバルスタンダードです。NPSの推移を施策前後で捉えることで、プロモーションなど施策効果の可視化に有効とされます。平均的にはNPSが12ポイント増加すると、ブランドの成長率が倍増すると言われています。具体的な指標計測は極めてシンプルで、『あなたが○○○(企業やブランド名)を友人や同僚にすすめる可能性はどのくらいありますか?』という質問を投げかけ、その回答を1(おすすめしない)〜10(おすすめする)の尺度で回答してもらいます。10〜9点の集団を「推奨者(Promoter)」、8〜7点の集団を「中立(Passive)」、6点〜1点の集団を「批判者(Detractor)」と定義します。そして、全体に占める推奨者の割合から批判者の割合を引いた数値がNPSです。